もう2年前に記事書いたんですが、私自身も忘れていたので再度まとめました。 この方法があれば、自社で大規模な順位監視システムがなくても、ざっくりと方向性を掴むことができます。 自分で考える人、調べる人は行きつくのですが、そういう職人ではない人には分からないみたいです。
- 1.ナマズは国内最大手のSERP変動キャッチするサービスです。
- 日本のサービスなら、朝目をこするのと同じように見てください。
普段は1秒2秒みれば十分なはず、誰でもできる。
コツ?としては「Google変動アラートメール」サービスをディーボさんはやっています。 つまり、本当にちゃんと見なきゃいけない時はメールが必ず来ています。 だからこそ余計に、普段は2秒で済む。
namaz - 2. ナマズで変動したら海外ではどうか確認します。(逆パターンも然り)
- 海外が先で、日本にアップデートが来た場合、数日前に変動している。 同時に来ていれば、時差を考慮して同時に変動している。 日本のみの場合は、ナマズとかでしか変動していない。 簡単な事、この違いは1分もかからない。 なぜそれをやらずに回答を待つ?分からないと答える?
- 3. 各順位変動ツールの特徴を知る。
- 変動システムはプログラムで算出される。そのアルゴリズムが各社同じになることは100%ない。
moz castは、変動率の代表格。これがもっとも広域にカバーしていると思ってもらってよい。 但し、米国目線といういことは忘れてはならない。あと天気は荒れるほど変動率が高い。
algorooは、オーストラリアのSEO会社です。 mozのみで信用が担保できない、米国のみ先行アップデートなどを検知するための目的としてみる。調査ワードが多いので、変動の信頼性が高い。世界的に参考にされている。
serpmetricsは、それのさらに保険ともいえるが、上位100位で見ている点とUSしかみていないのが特徴。場合分けに使える。
フルスピードの順位変動ツールは、国内で且つ上位のみをモニタリングしているツール。このまえ順位変動の重さが分かる。 重さというのは、上位に君臨している王朝の揺らぎが分かるってこと。ここが変動していると大手がざわめく時。 - リンク一覧
-
mozcast
algoroo
serpmetrics
フルスピード
因みに、以前書いた記事。変動を自社のみで他社を見れてない人には非常に有益な記事だと思いたいが、
人って仕事だと認識しちゃうと面倒で自ら動かない。こんな風に記事にするSEOな人いたかね?
変動率サービスをもう少しだけ踏み込んでみる
ちなみに海外が先行してアップデートされたとグラフが表している場合、 海外のSEOサイトを見れば大方アップデート内容が分かる。 そこで、さらに自社や自身で国内の動向を確認、検証できれば、もうそれはSEOでメシ食える。