以前から懸念していたが、Googleの日本独自のアルゴリズムはちょっとお粗末感が否めない。 評価もできる。こういった独自のもにトライすることはすべての根源であり、なければ価値はゼロ。
でも昨今の変動のグダグダ感はヒドイ。情報まとめは結局辻さんがとても優れているようです。
しかしWeb担で「グーグルはやればできる子! 医療・健康・お金などのサイトで順位変動、信頼性アルゴリズム更新か」というタイトルはいただけない。 先ほど述べたように、グダグダしているし、なぜ?といったサイトも巻き込まれこのままうだつの上がらないアルゴリズムでは再起不能の被害者がでる。
そもそもセルリアンタワーで働くっていうのがクリエイティブなエンジニアを殺す。 なぜ眠くなったらそのまま寝て朝まで会社にいてもいい環境を作らないのか... 海外はその点できていると思うが...
もし真面目にやってきてGoogle日本に被害にあっている人たちがいたら、 サブコンテンツなどの記事系に気を付けてみてほしい。 おそらくGoogleはおまけ的なコンテンツまで品質を求めて、サイト評価にいれてしまっている。
Google日本のみなさん、体に気を付けて優れたアルゴリズムをリリースしてください。
辻さんのツイッター
グーグルはやればできる子! 医療・健康・お金などのサイトで順位変動、信頼性アルゴリズム更新か